2018年4月11日
日本の携帯電話大手が協力してついにSMSの進化系メッセージアプリをリリース
おはようございます。
2018年4月の携帯ガジェットアプリに関する配信記事です。
ついに、日本国内のメッセージアプリLINEの牙城が崩れる日がやってきたのかもしれません。
ドコモ、au、ソフトバンクの日本携帯大手3社が、既存のSMSを進化させた「+メッセージ」を導入すると発表したのです。
これは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が共同して、「携帯電話番号だけでやりとりできる」新しいメッセージサービスをリリースするというものです。
これまで、携帯電話番号しかわかっていない相手に対しては、SMS(ショートメッセージサービス)という70文字限定の文字情報しか送れませんでした。
たまたま、その番号に紐つけられているスマートフォンが、送信者も受信者もiPhoneシリーズであったような場合には、アップルのiPhone端末で利用できる「メッセージ」というアプリに切り替わり、青い色のメッセージで文字数ほぼ無制限でテキストメッセージや動画写真も送ることができたくらいでしたが、今後は、この「+メッセージ」を使うことで、携帯電話キャリアをまたいでの端末同士で、携帯電話番号のみで、テキストなら全角最大2,730文字、写真や動画の送受信も可能になるという優れものです。
「+メッセージ」のメッセージは、チャット形式でやり取りするもので、専用のスタンプやグループメッセージも利用することができます。
メッセージの送受信にはデータ通信料のみがかかるだけです。
そうです、この機能、そのまんま現在日本のシェアをほぼ握っている「LINE」に似たものです。
LINEを使うには、携帯電話番号が付いた専用スマホ端末に、個別のLINE IDを付与して事実上携帯キャリア間をまたいだ情報やり取りサービスを展開してきましたが、今後は携帯電話番号のみを唯一のキーとして、動画写真のやりとりができるようになるわけですから、その衝撃は大きいものとなるでしょう。
リリース予定は、2018年5月9日から3社のスマートフォンやタブレット向けに提供、とあります。
AndroidもiOSでも対応可能です。
そして、大手キャリア3社以外のいわゆるMVNO(新通信事業者、格安スマホ)と呼ばれる新規通信業者が提供する端末に対しても、導入希望に応じた対応となりますが、サービスリリースを広めるべく検討するとのことです。
これは、究極的な日本人向けチャットサービスとして爆発的に広まりそうな予感です。
LINEやFacebookといったSNS機能に乗っかったメッセージ機能だと、どうしても個人情報の不正取得があったりスパムメールが配信されたりと、使い勝手と安全性に不安を持つ層には、うってつけの商品だと思われます。
今後の展開に期待したいと思います。
メッセージを出す相手が少ないですが、文章は意味なく長いと不評の筆者からは以上です。
(2018年4月11日 水曜日)